【スキルアップ】インサイドアウトのやり方を極める!!上達のコツとは!?

インサイドアウトを使わないなんて・・・

そんなもったいないことはありません。

マサテガ
どうも、マサテガです。

インサイドアウト使ってますか?

私はバンバン使っています。

・バックコートからフロントコートへボールを運ぶ時
・シュートヘジテーションした後
・バックステップをする前
・ボールをキープしている時
・ピック&ロールからの動きだし

この他にも、様々なシチュエーションでインサイドアウトを使ってディフェンスを出し抜く事が可能で、かなり重宝しています。

 

インサイドアウトの素晴らしいポイントは、ボールをチェンジすることなく、ディフェンスを揺さぶることができる数少ないドリブルテクニックのひとつであるという事。

ボールをチェンジしなくていい、ということは、ディフェンスにカットされるリスクを極力減らすことに繋がるので、これを有効活用しない手はないと思いませんか。

まずは、通常のドリブルの中にインサイドアウトを混ぜてみてください。それだけでも、ディフェンスはかなり守りにくくなるはずです。

インサイドアウトは組み合わせ次第で、確実に得点できる必殺のスキルにもなり得るので、ぜひマスターしておきましょう!

バスケの1on1の抜き方とは?コツはズレと緩急と駆け引きにある!

2017-09-15
マサテガ
マサテガはシュートヘジテーションからのインサイドアウトでほぼ毎試合ディフェンスを出し抜いているぞ!

インサイドアウトドリブル上達のコツとは!?

インサイドアウト上達のコツはしっかりとボールの側面を捉えるという事にあります。

右からフロントチェンジをするなら、ボールの右側面を捉えてフロントチェンジをし、体の中心よりも左にボールが移動したのを見計らって左側面に手のひらを移動するという事です。

これが、上手にできないと、手の位置や体の動きなど、細かい動作にズレが生じて、ディフェンスがフェイントだと気づいてしまうでしょう。

インサイドアウトのキモは、如何にディフェンスに対して、「本当にフロントチェンジをするんだ!」という圧をかける事ができるのかが、とても重要になってきます。

細かい部分までカラダの動かし方を注意して、練習するようにしてみましょう。

マサテガ
どんなフェイントもそうだが「圧」をどれだけ加えることができるかはとても重要になってくるぞ!

小さく動かす&大きく動かす?

インサイドアウトを使用する時にポイントとなるのが、ボールを動かす幅です。

状況によって、大きな振り幅と小さな振り幅を使い分けることで、より効果的にディフェンスを出し抜くことが可能となります。

効果的な振り幅の使い分け方

ピック&ロールなどのスクリーンプレーや、スピードに乗っている時などは大きな振り幅のインサイドアウトが。

ディフェンスが近くにいたり、シュートヘジテーションをした時などは小さな振り幅のインサイドアウトが有効です。

このように状況によって、振り幅を変えることがインサイドアウトを上手に使うコツでもあるので、いろいろ試しながら状況によって効果的な振り幅を覚えていくと良いでしょう。

足の踏み込み+肩を入れる

インサイドアウトの効果を最大限まで高める為にはしっかりとディフェンスを揺さぶる必要があります。

その時に重要になってくるのが、「振り幅+足の踏み込み+肩を入れる」

足の踏み込みというのはフェイントする前方向へしっかりと足をグッと踏み込むという事です。そうすることで、ディフェンスは本当に抜いてくると思うので、インサイドアウトで切り返した時に揺さぶることができます。。

それに、加えて肩もしっかりと入れていきましょう。この足の踏み込みと肩を入れる動作をしっかり行う事でディフェンスが体勢を崩す確率が増します。

ただ腕だけでインサイドアウトをしても良いディフェンスの体勢を崩すのは難しいですからね。しっかりとカラダ全体を使ってディフェンスに圧をかけるようにしましょう。

マサテガ
インサイドアウトは体の使い方ひとつで効果が全然違ってくるぞ!

2種類の効果的なインサイドアウトのやり方

インサイドアウトと言っても、腕の使い方によって大きく2つのやり方があります。

この2つの腕の使い方をマスターすることで、いろんな状況に合わせてインサイドアウトの使い分けが可能となります。

そこまで難しくないので、サクッとマスターしちゃいましょう。

その①|通常のフロントチェンジバージョン

1つ目は通常のフロントチェンジからのインサイドアウトです。

この時注意してほしいのは、フロントチェンジを使う時と同じ動きからインサイドアウトへ変化するという事です。

これが、最初からインサイドアウトをするための腕の動きになると、ディフェンスはその動きに違和感を感じ、フェイントにかからなくなってしまいます。

もちろんですが、体の動きもフロントチェンジをする時と同じようなカラダの使い方をしたうえで、インサイドアウトへと変化することを意識しましょう。

その②|プッシュフロントバージョン

2つ目はプッシュフロントからのインサイドアウトです。

ちなみに、プッシュフロントというのはボールを押し出すようにフロントチェンジするドリブルテクニックです。

【練習方法】フロントチェンジのやり方を極める!!上達のコツとは!?

2019-08-15

このプッシュフロントからのインサイドアウトも基本的な考え方は同じで、ボールをプッシュしながらフロントチェンジをしている途中で、インサイドアウトをするだけです。

このプッシュフロントからのインサイドアウトの使いどころは、スピードに乗ったドリブルからの切り返しや、ポケットドリブルからプッシュフロントするように見せかけてインサイドアウトをすると一気にディフェンスを抜き去ることが可能です。

このフェイントの素晴らしい点は、プッシュフロントからの切り返しで強制的にディフェンスの足を入れ替えさせることができる点です。

ぜひ、お試しください。

まとめ

インサイドアウトは退屈なドリブルにスパイスを加えるにはもってこいのスキルです。

そこまで難しいドリブルではないけど、使い手によってその効果は大きく変化するドリブルテクニックと言っていいかもしれません。

重要なのはいろいろ試すという事です。失敗を繰り返して効果的なインサイドアウトを見つけていきましょう。

もし、上手くインサイドアウトを使っている人がいれば、その選手を真似してもいいでしょう。youtube動画にも参考になる動画は盛りだくさんです。

驚くほどディフェンスを出し抜く事ができるスキルの一つなので、ぜひ使い倒してみてください。

【バスケの攻略本】我が子に伝授!!試合で使える実戦的な1on1のスキル

2017-10-11

初心者さん必読!!バスケのドリブル上達のコツ【16個】~基礎・基本からその先へ!

2017-02-08

 


オンライン親子バスケットスクール『クエスト』開校!!

 

この度、オンラインで学べるバスケットスクール『クエスト』を開校いたしました。

長男の凪斗がバスケットをはじめて8年間。
親子でブラッシュアップしてきたバスケット上達論を公開していこうと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です