【アシックス購入談】ゲルバーストの口コミレビュー!壊れにくくて履きやすい!!
バスケを始めて25年以上になるけど、アシックスのバッシュには、ほんとお世話になっている。 ゲルスカイから始まり、ゲスゾーン、ゲルトライフォース、ゲルフープ、ゲルバーストと10足以上のゲルリシーズを履き潰してきました。 そ…
バスケを始めて25年以上になるけど、アシックスのバッシュには、ほんとお世話になっている。 ゲルスカイから始まり、ゲスゾーン、ゲルトライフォース、ゲルフープ、ゲルバーストと10足以上のゲルリシーズを履き潰してきました。 そ…
ミニバスの現場でよくあるのですが、すごく伸びる子と伸び悩んでしまう子が明確に分かれたりします。 同じように練習をし、家での自主練も同じようにしているのに…なぜか差がついてしまう。 その原因は何なのか? ちょっ…
ミニバスでは1試合のうちに最低でも10人のメンバーを出場させる必要があります。 つまり、チーム内で10人の中に入ることができれば試合には出場できるという事です。 しかし、下級生に上手い選手がいたり、あとから入ってきた選手…
ポケットドリブルというのは、ドリブルした時に腰の横あたりにグッとボールを引き込んで保持するドリブルです。 ポケットドリブルの主たる目的は ”保持時間の増加” グッとボールを引き込むことでボールの保持時間を増やし、余裕をも…
レッグスルーが難しくてできない!! 下級生や初心者にとってレッグスルーは難しいスキルと言えるかもしれませんね。 でも、練習すれば絶対にできるようになります。なぜなら、私はちゃんと練習をしてレッグスルーができなかった人を見…
インサイドアウトを使わないなんて・・・ そんなもったいないことはありません。 インサイドアウト使ってますか? 私はバンバン使っています。 ・バックコートからフロントコートへボールを運ぶ時 ・シュートヘジテーションした後 …
バスケットボールをするうえで、確実にマスターしなければいけないシュートと言えばレイアップシュートです。 この記事では初心者でもレイアップシュートが入るようになる方法をわかりやすく解説していこうと思います。 スラムダンクで…
ビハインド・ザ・バックをマスターすれば ディフェンスを簡単に抜けるようになるでしょう なぜ、ビハインドザバックをマスターすれば簡単に抜くことができるのか… それは、ビハインドザバックを使う選手が…
バックチェンジはめちゃくちゃ使えるスキルです。 ただ、そうは言っても、ボールを後ろで扱うテクニックなので難しく感じる方もいるでしょう。特に初心者の方はそう思う方も多いかもしれません。 でも、ひとつ確実に言えるのは ”練習…
フロントチェンジを制する者はドリブルを制す!! ちょっと言い過ぎじゃない…いや、全然言い過ぎじゃないんです。 なぜなら、フロントチェンジはバスケのドリブルに置いて多用する「クロスオーバー・レッグスルー・バック…