ミニバスでセンスのある子とない子の違い?小学生が上手くなる方法!!

「センスがあるね!」って言われたい!!

もし、そう願っているとしたら…大丈夫です。誰でもなれるから。

 

はっきり言いますが、センスなんて誰でも身に付けることができてしまいます。特にミニバス世代であれば、ほぼすべての子供がセンスを手に入れることができると私は思っています。

なぜなら、子供はみんな天才だからです。大人の凝り固まった価値観に洗脳されて成長するチャンスを逃してしまうのは本当にもったいない事です。

4年生の時にそんなにうまくなくても、6年生になった時に「あの子センスあるなあ…」って言われるようになるのは普通にあり得ます。

だって子供は天才だから!!

 

では、どうすればセンスがある子になれるのか?

その方法を今からお伝えしていこうと思います。これは言い換えれば小学生が上手くなる方法とも言えるかもしれません。

難しいと思う事もあるかもしれないけれど、それはあなたが勝手に作った価値観が決めたものです。

そんな価値観などぶっ壊して、純粋に成長することだけを考えてください。失敗したって死ぬわけじゃありません。やればできます。

ただし、先に言っときますが、楽して簡単に…というのは無理です。努力無くして成長はありません。

 

誰でもなれるけど、誰もがなれるわけではないという事です。

やるべきことを明確にして、よく考えて練習をする。

そして、それを継続していく…これが絶対条件です。

 

それさえできれば誰でもセンスがある子どもになれます。間違いありません。

それではレッツトライ!!

バスケ1on1の練習をする前に絶対に見ておきたい元プロのDVD教材とは?

2019-05-28

センスがある子になるために重要な視点とは?

センスがない子がセンスを手に入れるためにしなくてはいけないことは、センスがある子と同じように動けるようになる 事です。

この時にまず重要になってくるのが ”自分を客観的に見る” そして ”よく観察する” です。

というのも、「センスがない」と言われる子供の多くは自分がどういう風に動いているのかわかっていません。だから、「こうした方がいいよ」とアドバイスをもらっても、どこを改善したらいいのかがわからないのです。

その点、センスがあると言われる子は、人と自分を比べることができます。つまり、自分より上手い子を見て、どこが違うのかに気づくことができるんです。

この「自分と何が違うのか…」ということに気づけるかどうか、はとても重要で、これが抜け落ちてしまうと頑張って練習をしても、ただ繰り返しているだけになってしまい上達に繋がっていきません。

自分がどう動いているのか?

上手い選手とどこが違うのか?

これを理解することができれば、あとは少しずつ違う部分を改善して同じように動けるために練習をすればいいだけです。

なので、まずはしっかりと自分を観察すること、そして、上手い選手と自分のどこが違うかを分析すること、これから始めてみてください。

私も含めですが、自分が思っている以上に動けていないことを自覚しないといけません。

姿勢が高い、頭が前に出すぎている、背中が曲がっている、しっかり地面が蹴れていない、ドリブルの突き方、など違いはたくさんあるはずです。細かく分析するために動画を撮るなどして違いを見つけてみましょう。

それでは、ちょっと前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

センスがある子とない子の違いとは?

大きく分けて違いは3つあります。

1、基本ができていない
2、運動神経がまだ良くない
3、イメージできない

この3つの違いを克服することができれば、センスがない子もセンスがある子の仲間入りと言えるでしょう。

基本ができてないと話にならない!!

これはとても重要なことで、「センスがある」っていうと何か特別なことをしなくてはいけないような気がしてしまうかもしれませんが、そうじゃないんです。

大事なのはしっかりと基本ができている事…これに尽きます。

むしろ、基本ができているからこそ応用の幅が広がり、様々なテクニックが扱えるようになるんです。

ちょっと思い出してほしいんですが、センスがある子って、ドリブルはできるし、シュートも上手じゃないですか?

これって、特別なことをしているわけじゃなくて、基本がしっかりしているからできる事なんです。

 

反対に、センスがないと言われる子は基本が全然できていません。

たしかに、子供にとって単調な基礎練ほど苦痛なことはないでしょう。むしろ、苦痛になる前にやめてしまうので苦痛ですらないのかもしれませんが…。

 

しかし、そんなこと言ってられません。基本はほんとに重要だからです。むしろ、基本ができていればそこからどんどん応用できるので、基本なくしてセンスあるプレーはあり得ません。

ドリブルの姿勢、体の使い方、強さ、種類、パス、シュートフォーム、いろいろな基本がありますが、まずは土台を整えるためにちょっとずつでもいいので、毎日継続して基本的な練習をしましょう。

その積み重ねが、後に、センスがある…と言われるプレーの土台となるのですから。

初心者から達人へ!バスケ上達のための9種類のドリブル練習メニュー

2019-07-03
マサテガ
基礎練なくしてレベルアップはないぞ!人知れずこっそり自主練してバスケの土台を構築しよう!!

なぜ運動神経が良くなるのか?

生まれ持って運動神経がいい人なんて、それこそ、ほとんどいないのではないかと私は考えています。

では、なぜ運動神経が良い子は運動神経が良いのでしょう。

答えは簡単。人よりも考えながら、人よりも多く運動しているからです。

なぜ考えるのか…その答えは負けず嫌いだからです。人に負けたくないから考えて上手くなろうとするんです。

そうやって、人よりも考えて、人よりも多く運動するから、運動神経が良いと言われる子は運動が人よりもできるわけです。生まれた時から運動神経がいいわけではありません。

むしろ、同じところからスタートしてより多く運動と接することで人よりも上達したから運動神経が良い、という言われ方をしているだけだと思った方がいいでしょう。

 

一方で、運動ができないと言われる子供たちの多くは、負けても別にそこまでの感情が生まれません。だから、考えることもないし、そこまで運動を頑張ろうともしません。

そりゃそうです。運動に対してそこまでの感情がないんですから。

負けたくないから考えながら頑張る子と、そこまで強い思いがない状態で運動をしている子…差がついてしまうのは当然のことです。

だから割合として運動神経が良い子には負けず嫌いが多いんです。あなたの近くにもいませんか?負けず嫌いで運動神経が良い子が…。

 

あ、そうそう、まだいました。負けず嫌いじゃないけど運動神経の良い子供が…。

それは単純に運動が好きな子供です。もうお分かりかもしれませんが、そういう子供は、運動が好きだから考えながら練習をたくさんします。

言わなくても勝手に練習するし、言わなくても勝手に良さそうなものを見つけると真似をしようとします。

そりゃ上手くなりますよね。そういう人たちに追いつくためには同じ思考で物事を考える必要があります。

むしろ、考え方を変えて行動するだけで、今までよりもはるかに上達することができるようになるでしょう。

あなたはまだ運動神経が良くないだけです。

今から考えて行動すれば運動神経は良くなりますよ。

コーディネーション能力を向上させろ!!

コーディネーション能力というのは言い換えれば「運動神経」とも言えるのですが、運動神経を向上させるために、コーディネーショントレーニングはとても有効な手段と言えます。

コーディネーショントレーニングというと何か難しそうに聞こえるかもしれませんが、その本質はいろんな動きを行ってカラダ(脳)に刺激を与えることです。

 

キャッチボール、ラダートレーニング、ツーボールドリブル、テニスボールドリブル、リズムステップ、ほかにも種目の違うスポーツをするなど、様々な角度からカラダ(脳)により多くの刺激を与えることで、運動神経は向上していきます。

重要なのは一つの事を集中して行うのではなく、いろんな動きを取り入れてトレーニングするということがとても重要なんです。

 

最初は簡単なことからでいいので、いろんな動きを子供にさせてあげましょう。そこから、徐々にステップアップしていけば少しずつ運動神経は向上していきます。

なによりも大事なことは、半信半疑でもいいので「はじめること」です。

家の中でもできる事はあります。ゴムボールでキャッチボールをしてもいいでしょう。スピードの変化、投げる場所、右手、左手、ちょっと工夫をすることでいろいろな刺激を与えることができます。

どうすれば新しい刺激を与えることができるのか?いろいろ考えてやってみてください。考えることも重要ですからね。

3人の子供の運動神経・球技センスが発達した効果的なトレーニング方法

2017-01-24

イメージ力を養おう!

想像力はとても大事です。イメージできない事は実現できませんからね。

人のプレーを観て、どうすればできるようになるかを考えましょう。ただ、見ているだけでは成長はありません。

どうすれば、自分ができるようになるかを考えるんです。そして、練習をする。

 

難しい事であれば、分解して簡単なことからやればいいんです。この時に基本ができていれば、すぐに真似できてしまうかもしれません。

だから、基本が重要なんです。スポーツをするうえで基本がしっかりできるということは、本当に大切なことです。

基本あっての応用ですからね。イメージして応用するわけです。ただ見ているだけではもったいないですよ。

常に、どうすればできるのか?を考えながら物事を見るクセを付けるようにしましょう。センスがある子は真似も上手ですからね。

「あんなことできない…」と思うのではなくて「どうすればできるんだろう…」という思考を身に付けましょう。

まとめ

やることは簡単です。

基本的な練習を継続して行い土台を構築し、運動神経を良くするためにいろいろな動き(刺激)をカラダ(脳)に与え、イメージ通りに体を動かせるようになる。

この流れをしっかりとマスターして、ひとつずつクリアしていってください。

大丈夫です。あなたはまだセンスがないだけです。これからセンスを良くすればいいんです。

これから運動神経を良くすればいいんです。どうです…簡単なことでしょ…楽じゃないけど。

マサテガ
子供は天才!無限の可能性を胸に突き進もう!!我が家もNBA目指して突っ走るぞ!!

【指導法】バスケ初心者(子供)がギュンギュン上達する方法!!教え方のポイントは状況設定にある

2017-01-11

オンライン親子バスケットスクール『クエスト』開校!!

 

この度、オンラインで学べるバスケットスクール『クエスト』を開校いたしました。

長男の凪斗がバスケットをはじめて8年間。
親子でブラッシュアップしてきたバスケット上達論を公開していこうと思います。

詳しくはこちらをご覧ください。

8 件のコメント

  • 上の方にいたのですが、邪魔を同級生の親に5年なのに、1年がまんしろと言われて、できないとつたえたのに、コーチになぜか、がまんすると報告になっていて、下の学年の面倒を見せられたり、6年生だけでやると言い出し、5年の親の子だけが入れられ、うちの子と何人かは、下がっています。その親に気に入られた子だけ、入れています。どうしたら、いいですか?

    • すみません、お返事遅くなってしまいました。
      すごく大変そうですね。私なら…ということでお返事させてもらいます。
      まず、自分の干渉できない事に関して、あまり感情的にならないように意識します。
      そのうえで、今自分ができることを考え、少しでも成長できることにフォーカスして行動していく。
      自主練、環境を変える、しっかりと対話するなど、いろいろできる事はあると思います。
      とりあえず、言えることは自分が干渉できない事に関してエネルギーを使いすぎないことが重要。
      大変だとは思いますが、成長にフォーカスして頑張ってもらえたらと思います^^

  • ミニバスを初めて2年半になります。(小学生中学年です)
    毎回コツコツ練習には参加し、基礎練習も真面目にやっています。
    基礎練習の後には軽い試合形式の練習があるのですが、試合練習になると、動き方がよくわからないらしく一気に動けなくなります。
    もともと足は速くて体力も持久力もあるのですが、生かしきれていません。
    コーチもとても良い方々で毎回よく教えて下さっています。
    毎回真面目に頑張っていてコーチの方々にも毎回ご指導を頂きながらも、試合になると動けなくなってしまうので、コーチに『うちの子はもともとバスケセンスがないのでしょうか?』と相談してみました。(もろもろな理由から同学年で先に上級生クラスに交じって練習や試合に出ている子達(上達組)がいるのですが)
    その時には『上級組と比べて焦ってしまうのかもしれないけど、気にすることはない。上級組は早くに上級生に交じって練習や試合に出ているから、試合経験も豊富にあり、試合慣れをしているからその分上手になっているだけ。息子も足が速いしその子達を抜くくらいの実力はあると思う。ただ動き方をよくわかっていないから試合になると動けなくなってしまうだけだと思う。これからもっと試合経験を重ねればどの様に動いたら良いのかわかる様になるから試合経験を増やしましょう。そしてその試合時にも一つずつ目標を持ちましょう』とのお返事を頂きました。
    息子も試合にはあまり出れないけれど(ぎりレギュラーで試合には毎回1クオーターほど出させて頂いています)上手になりたいと、試合の動画を見返したりしているのですが、一緒にいても私は未経験者なので、どう動いたら良いなどのアドバイスも出来ません。

    練習試合なども当たり前だと思うのですが、
    コーチも上手な子はバンバン出し、(1つの試合で2~3クオーターほど)
    息子くらいの中級やまだこれからという子は1クオーターもしくは1クオーターの半分ほどの時間しか出れません。
    そうなるとみんなやる気満々なのですが、上手な子とそうでない子の差がもっと開いてしまう気がするのですが、どうなのでしょうか?
    あまり試合に出れない子は練習試合以外にどの様にしたらよいのでしょうか?
    試合動画を見てのイメージトレーニング以外で上達方法を教えて頂けると助かります。

    • すみません、お返事か遅くなってしまいました。
      コツコツ真面目に練習しているけど、思ったように上達しない…ということについて私の見解を書かせてもらいますね。

      これは息子達にも毎回伝えている事ですが、「努力は嘘をつく」と私は思っています。
      まじめに練習していて上達しない…往々にしてよくある事ですが、これは上達するための適切な練習ができていないことが原因だと思います。
      指導者が悪い、練習メニューが悪い…というわけではありません。その子がどうなりたいか?を意識することなく練習すると、頑張っているけど上達に繋がらないんです。

      というのも、みんな同じ練習をしているはずなのに、少しずつ差が出てきます。これは間違いありません。
      もちろん、上級、中級でメニューは違うでしょうが、そういう意味ではなく、同じ練習をしているのに上達スピードに差が出てくるということです。
      では、なぜ差が出るのか…そのポイントは、「意識の違い」にあると私は思っています。

      その意識の違いが、練習の質を上げ、さらには家に帰って自主練をすることに繋がるかもしれません。
      上達するためのポイントをとらえた練習をすることができれば、確実に上達に繋がります。

      なので、焦ることなく、ひとつひとつステップアップできるように頑張ってもらえたらと思います。

      指導者の方が「試合時にも一つずつ目標を持ちましょう」と言われていますが、まさにその通りで、ひとつずつできる事を増やしていくといいかと思います。
      そこで、重要な役割を担うのが保護者さんです。

      未経験者ということですが、みんな未経験者からのスタートになります。
      しかし、そこから勉強し、体を動かし、学んでいくのです。

      なので、ぜひママさんも子供さんと一緒に学び、アドバイスできるレベルになってあげてください。
      保護者さんが頑張っている姿は確実に子供にとってプラスになります。

      あまり試合に出れなくてつらい時期だとは思いますが、やるしかないんです^^
      我が家を例にすると、家を練習できるようにしました、体育館も借りてます、ミニバスのアシスタントコーチもやらせてもらってます。
      こんな感じで、何でもいいので、できる事をしてあげてください。

      人によって、限界は違うかと思いますが、やろうと思えば結構なんでもできたりします。

      >>試合動画を見てのイメージトレーニング以外で上達方法を教えて頂けると助かります。
      人によって最適な練習は違うのでどの練習が良い、というのは言えませんが、一つ言えることはドリブルスキルの向上は役に立つと思います。
      我が家の場合は、日本一のドリブルスキルを手に入れるために練習をしていました。
      例えば、チームで一番、学年で一番、何でもいいと思います。

      ディフェンスをチーム一番になる。でもいいでしょう。
      要するに、明確な目標をもって頑張る必要があるというわけです。そうすることで上達スピードは格段に上がります。

      その辺は、ママさんがしっかりと学び必要なことを伝えてあげる必要があります。
      コーチや指導者が言っても、なかなか動いてくれなかったりするので(笑)

      長々と変身してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

      応援しています。お互いこれからも頑張って行きましょう!!

      • 色々なアドバイスをありがとうございます。

        マサテガさんにアドバイスを頂き、
        1.私が勉強をし、ルールや動きなどを覚える。
        2.子供が試合の度に毎回目標を持たせる。
        3.練習試合などの後に良かった所はとことん褒める。(悪かったところは自分で気付き凹んでいるので)
        4.外部のバスケスクールにも通う。
        5.Bリーグを月2くらいの割合で観に行く。
        などをしてみました。

        本人も少しずつ自分の強みが分かり始めたのか、
        試合でもどんどん動ける様になり、この間の公式戦も3クォーターずつ出して頂ける様になりました。
        良い結果が出て、次は県大会に行きます。

        まだまだ課題は沢山ですが、
        毎回出来る事はやってコツコツ頑張りたいと思います。ありがとうございました。

        • おお!!すごい成長されているようでうれしいです^^
          我が家も、毎回練習後に話をし、練習に行く前には今日何をするかを決めるようにしてますが、毎日の練習をただ何となくするのではなく、しっかり目標をもって取り組むことで成長は加速すると思ってます。
          課題がたくさんあるということは、それくらい成長できるという事!お互い楽しく頑張って行きましょう^^

  • スポーツは間違いなく才能です。
    大谷翔平や佐々木朗希など努力でなれると思いますか?
    彼らより努力して練習した子なんか星の数ほどいます。
    けどもって生まれた才能の前では足元にも及ばなかったわけです。
    バスケも同じ。まず恵まれた体格が無ければどうしようもない。
    身長なんて遺伝で決まりますし、これこそ才能でしょ。
    日本人って漫画に影響されて努力や根性が神格化されてるけどスポーツは才能です。
    才能無い子は無理です。

    • >>スポーツは間違いなく才能。

      そう思われているならそれでいいと思います^^

      >>大谷翔平や佐々木朗希など努力でなれると思いますか?

      なれる人もいるかもしれないし、いないかもしれないと思います。

      >>彼らより努力して練習した子なんか星の数ほどいます。

      星の数ほどもいるんですね。それはすごいです。

      僕は結果よりもプロセスが重要だと思っています。
      もちろん結果がついてきた方がいいですけどね。

      努力して練習した結果、よりもその過程で成長したのであればいいじゃないですか。

      >>才能無い子は無理です。

      そう思われているなら、それでいいと思います。
      考え方は自由です。

      どこかの誰かが、そういう考えで努力をしないというのであれば
      もったいないなあとは思いますが、それもその人の人生です。

      ちなみに、この記事中では「才能」という言葉は一度も使っていません。

      「センス」についての記事なので。

      あ、最後に、あなたの考えは「スポーツは才能」

      僕の考えは「努力は嘘をつく」です。

      しっかり考えて、努力したいですね。

      コメントありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です