スポルディングのケイジャーリュックはマジおすすめ!!
おしゃれでカッコいいし、何より機能が素晴らしい!!
どうも、マサテガです。この記事ではケイジャーリュックにどれぐらい荷物が入るのかをいろいろ検証してみます。
- フロントポケットに入るバッシュのサイズは?
- ボールとバッシュを入れたらどれぐらい入るの?
- ボールとバッシュを入れなければどれぐらい入るの?
というように、様々なシチュエーションに合わせた収納パターンを画像多めでわかりやすく解説しているので、荷物がどれぐらい入るのかを知りたいという方にはとても参考になると思います。
ケイジャーはおしゃれなバスケ専用のリュック!!
ケイジャーリュックのcager(ケイジャー)というのは英語で「バスケットボールプレイヤー」という意味なのだそうですが、まさしくこのリュックにふさわしい名前です。
バスケットボールは専用の大容量ボトムポケット、バッシュはシューズ用フロントポケット、そのほかの着替えや水筒はメインの収納に入るので、そんなに大荷物でなければ手荷物ゼロにできちゃうんですよ。

サイズ・容量に関しても、試合や部活で持っていくぐらいなら全然問題なし。それに加えておしゃれでカッコいいなんて…ほんと文句のつけようがない最高のバスケ専用リュックですね。

<スポルディング>ケイジャーの容量・サイズはどれぐらい?

●容量:32L
バスケットプレイヤーのために開発された専用のバッグ、ボール、シューズは専用の収納スペースがあり、その他のウェアや水筒などバスケに必要な荷物をしっかり収納することができます。
部活や試合に持っていくには最適のサイズと言えるでしょう。ちょっとした荷物であれば、すべてケイジャーに収納して手ぶらで向かうことができますよ。
ミニバス用としても最適のサイズ感です。
合宿や遠征など荷物が多い場合はケイジャーよりもワンサイズ大きい「ジャイアントケイジャー46L」の方がフィットするかも。
ケイジャーにどれぐらい収納できるかやってみた!

それでは、スポルディングのケイジャーバッグにどれくらい収納できるかを試してみましょう。
ボールのサイズやバッシュのサイズもいろいろ試してみたのでぜひ参考にしてくださいね。
(※ここからは画像多めでご覧いただけます。)
20cm・26cm・28cmのバッシュを入れてみた!?

それではまずは次男ロトの20cmのバッシュ(アシックス ダンクショット)を入れてみましょう。
直接バッシュを入れてみた▼▼

20cmのバッシュはかなり余裕をもって収納することが可能です。
これぐらいのサイズのバッシュであればほかの荷物もそれなりに収納できるかと思います。
次はバッシュケースに入れて収納▼▼

ニオイが気になる方はバッシュケースに入れて収納するのもひとつの方法です。バッシュケースだと洗えますからね。
こちらも20cmであればかなり余裕をもって収納可能です。小学生(ミニバス)にケイジャーのバッグが人気なのもわかる気がします。
次は、26cmのアシックスのバッシュ(ゲルバースト ワイド26cm)▼▼

こちら26cmでも全然余裕で収納できました。
次はナイキのバッシュ28cm▼▼

ちょっと窮屈ではありましたが、ハイカットの28cmでもまだ大丈夫です。もう少し大きくてもこれなら大丈夫かと思います。
ハイカットの30cmくらいになると、入るとは思いますが確実とは言えないので、靴のサイズが大きい場合は直接店舗で確認した方がいいでしょう。
28cmをバッシュケースに入れて収納▼▼

さすがにこのサイズをバッシュケースに入れて収納するときつきつでした。入りはしますが、これ以上大きくなると厳しいかも…。バッシュケースなしだと余裕あるんですけどね。
とは言え、シューズ用フロントポケットにはほとんどのバッシュが入るという事がわかっていただけたのではないでしょうか。
ひとつ注意してもらいたいのが、バッシュを収納するとメインの収納が圧迫されるので、ウェアなどを収納できる量は少なくなってしまいます。
ボール収納の後に、そのへんの検証もしているので、お見逃しなく。

5号球・7号球のボールを入れてみた!?
次はボールの収納を見ていきましょう。
と言ってもそんなにボールのサイズはないですからね。5号球と7号球のみ検証してみます。
5号球を入れてみた▼▼

はい、全然余裕。閉めるとこんな感じ▼▼

次は7号球を収納してみましょう▼▼

閉めるとこんな感じ▼▼

ボールの収納はサイズ関係なく余裕で入ります。ただし、ボールを入れるとメインの収納スペースが圧迫されるので、荷物が多い場合はバッシュかボールのどちらかを別で収納した方がいいかも…。
あと、収納の順番ですが、先にメイン収納にウェアなどを入れてしまうとボールが入りにくいので、まずは先にボールから収納するようにした方が入れやすいです。

ボールとバッシュを入れてどれぐらい収納できる?

●7号ボール
●ナイキバッシュ:28cm
●バッシュケース
●サーモスの水筒:1.5L
●タオル:4枚
●バスパン:Lサイズ
●Tシャツ:Lサイズ
●ロンT:Lサイズ
●バスケ靴下:3足
ボールとバッシュケースに入れたバッシュを収納した状態でどれぐらい荷物を入れることができるのかを試してみたのですが、まあまあ収納出来ました。
とは言え、やはり7号球と28cmのバッシュを入れると、メインの収納がかなり圧迫されるので収納量が少なくなってしまいますね。
ボール・バッシュ・水筒を収納するとこれぐらい▼▼

ボールとバッシュでメイン収納が圧迫されて、収納スペースが狭くなっているのがわかると思います。
バッシュケースなしだともう少し余裕があるのですが、それでもボール・バッシュの占める割合は多いので、荷物が多い場合はボールかバッシュを別で収納した方がいいことも。
他も全部入れるとこんな感じ▼▼

結構いっぱいになりましたね。
ボール・バッシュに加えて、水筒と着替えぐらいは十分に入れることができるので、部活に行くぐらいならちょうどいいサイズなのではないでしょうか。
ミニバスであればボールは5号球でバッシュも小さいので、さらに収納可能です。
我が家の次男ロトは試合の時にバッシュ・ボール・水筒・お菓子・着替え・タオル・ユニフォームなどを入れるのですが、それぐらいなら余裕をもって収納できるのでとても重宝しています。

ボールとバッシュなしでどれぐらい収納できる?

●ウォームアップジャージ上下:Lサイズ
●スウェット上下:Lサイズ
●パーカー:Lサイズ
●レフリーパンツ
●レフリーシャツ:2枚
●ベルト
●Tシャツ:Lサイズ
●ロンT:Lサイズ
●バスパン
●タオル:4枚
●バスケソックス:3枚
ボールとバッシュを入れなければ、この大量のウェアがにすべて収納できます。
どんな感じで収納できるのかを撮ってみました。
スウェット上下とパーカーを収納▼▼

まだ全然余裕。
ウォームアップジャージ・水筒1.5Lを収納▼▼

水筒が結構なスペースを取っちゃうんだけど、それでも水筒とジャージ類を入れてもまだスペースがあります。
審判服上下・バスパン・タオル4枚を収納▼▼

さすがにこれだけ収納すると結構いっぱいいっぱいになってきました。でも、まだ入るんです。
Tシャツ・ロンT・バッソク・ベルトを収納▼▼

何とか収納完了!さすがにパンパンです。

ボールとバッシュなしだと予想していたよりもたくさんの荷物が収納出来たのでちょっと驚きました。
ボールかバッシュのどちらかを別で持っていくだけでも、かなりスペースに余裕ができるので、シチュエーションによって使い分けることで、このリュックはかなり使いやすいんじゃないかと思います。
合宿や遠征が多いのでたっぷり収納したいという方は、サイズアップバージョンのジャイアントケイジャー46Lもありますよ。
ケイジャーを120cm・127cm・172cmが背負ってみた!
参考程度に子供達とマサテガが背負ってみました。よかったらご覧ください。
当時 小1:ロト 120cm

当時 小3:ナト 127cm

マサテガ:172cm

スポルディングのケイジャーリュックで快適なバスケライフを!!
ボールとバッシュがウェア類と別々に収納できるってホント素晴らしい!
汚れやニオイが移ることもないし、手荷物も減るしでミニバスでもかなり重宝しています。
どのリュックにしようか迷っているようでしたら、おしゃれでカッコよくて、しっかり収納もできるケイジャーリュックはおすすめですよ。
▼こちらの記事もよく読まれています▼