膝を徹底ガード!マクダビッドのHEXレッグスリーブが超優秀なので全力で紹介します!
どうもマサテガです。 バスケをしていると怪我はつきものです。 特に私はルーズボールに飛び込むことが多く、膝や腰を床で強打してあざになる…なんてことはざらにありました。 そんな私の精神を受け継いだのか、息子のナ…
どうもマサテガです。 バスケをしていると怪我はつきものです。 特に私はルーズボールに飛び込むことが多く、膝や腰を床で強打してあざになる…なんてことはざらにありました。 そんな私の精神を受け継いだのか、息子のナ…
バスケットボールは常に動いているスポーツです。そのため水分不足や疲労などの影響でふくらはぎがつってしまったり(痙攣)、ひどい場合は肉離れを起こしてしまう事もあります。 そこでおすすめなのがレッグスリーブです。 その効果は…
どうもマサテガです。 ダブルドリブルというのは、ドリブルを突いた後にボールを保持した後に、またドリブルを突くバイオレーションです。 そして、オーバードリブルはドリブルしている時に手のひらがボールの下に入った状態でドリブル…
冬になり気温が下がってくると、手が冷たくてボールが全然手に付かない!? そんな時におすすめなのが、バスケ用のハンドウォーマーです。 手が寒いからって、手袋を着けたらドリブルできないじゃん! と思うかもしれませんが、心配無…
最近グッと気温も下がって寒くなってきましたね。 朝の練習も夜の練習も、ハーフパンツで行くのには寒い季節到来です。 紹介するのは、バスケの時に着る用なので、バッシュを履いたままでも着脱できる裾ボタンタイプのスウェットパンツ…
アームスリーブってかっこいいですよね。 でも、なんとなく上手い人しかつけちゃダメ...という雰囲気があったりするんですが、はっきり言います。 そんなの関係ねえ!!! 着けたければ、つければいいんです。野球の人達は普通につ…
バスケのトレーニングの一環として懸垂をするために、Amazonでドアジムを購入して取り付けてみました。 とりあえず、この懸垂バー(ドアジム)を使って一番鍛えたい場所は背中の筋肉である広背筋。ほかにも、上腕二頭筋や腹筋など…
NBAの試合を観るのって楽しいですよね。 今では「NBA Rakuten」に加入すれば、プランにもよるけど、すべての試合を観ることができてしまいます・・・私たちの学生時代から考えるとすごい時代になりましたね(笑) でも、…
この方法はバスケ歴25年以上のマサテガとその息子ナトのシュート率が上がったトレーニングになります。 特に止まった状態なら入るけど、動きの中でシュートすると入らない…という人にはかなり効果的かと思います。 ミニ…
ジャンプ力を上げるのは簡単です。 特に、これまでジャンプトレーニングをしていなかった人であれば、大人、子供関係なく、ほぼ間違いなく数週間のトレーニングをするだけで、ジャンプ力は高くなるでしょう。 私には小5と小3の息子が…